投稿118件
富山県消防学校様よりご依頼を頂き、昨年に引き続き第9期警防課体育理論の講師にお招きいただきました。日々体力錬成を行われている消防隊員の皆様も腰痛が非常に多いとお伺いし、今回はローカルマッスルのトレーニングを中心に講義・実技を行いました。講義では体幹の構造と機能をお話しさせていただき、実技ではそれを感じていただくトレーニングやポイントをお伝えさせていただきました。本当に真剣に取り組んでいただき、あっという間に4時間が過ぎていきました。終了後にもご質問を頂き、学ぶ姿勢と意欲にも脱帽いたしました。地域の安全と財産を守る消防職員の皆様に、改めて心より感謝したいと思います。
西能病院より西能健先生、石吾先生、宮下先生をお招きして成長期の腰部疾患とその予防方法についてお話しいただきました。講義ではスポーツ外傷とスポーツ傷害の違いについてわかりやすく教えて頂き、今回は成長期のジュニアアスリートに多くみられる腰椎分離症について講義いただきました。西能先生の病院を腰痛で受診される学生患者のうち46.8%が腰椎分離症と診断されている事や、スポーツ競技別では野球、サッカーに多く発生している事をお聞きし、選手だけでなく、それを取り巻く環境下にある指導者や父兄の理解も大切だと感じました。石吾先生、宮下先生には実践編として腰痛予防チェックと日常に取り入れられるエクササイズを教えて頂きました。前屈やスクワットなど、参加者の皆様にもなじみのある動作を運動連鎖の視点からチェックポイントや動作傾向教えて頂く事で、今まで気づかなかった「自分のカラダ」に気づいておられるようでした。参加いただきました皆様、先生方、本当にありがとうございました。
Loading...
End of content
No more pages to load